忍者ブログ

名無しのゲーム実況ブログ

Radiation City攻略ブログ一回目

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Radiation City攻略ブログ一回目


【注意】このブログはRadiation Cityの攻略ブログです、とにかく最短ルートでクリアするぞ!と言うブログなのでネタバレが多発するかもです、ネタバレは嫌だ!自分で楽しみたい!と言う人やもっとゲームの風景を楽しみたい!機械的なプレイなんてしたくない!と言う人はブラウザバックを推奨します。



…では早速探検モードで攻略を進めていきたいと思います、ちなみにこのゲームはチェルノブイリ原発事故から40年経ったプリピャチ市のあるエリアに墜落するところから始まります。

墜落したらチュートリアルが始まります、とりあえずチュートリアルに従って基本操作を覚えましょう。

チュートリアルが終わったら医療キットと放射線防護薬と包帯がそれぞれ2つずつ貰えますがこれだけではすぐに死んでしまうので飛行機の残骸の周りにあるアイテムを拾いましょう。
飛行機の周りには記録、バール一つ、クリーンウォーターボトル一つ、リンゴ一つ、小型懐中電灯一つ、肉の缶詰が四つ落ちています、初めのうちは持てるアイテム数が少ないので肉の缶詰2つは諦めて次の目的地に向かいましょう。
(※記録類は虫眼鏡マークで表示されています、これはゲームの進行をするにあたって重要なので欠かさず回収しましょう、インベントリを圧迫しないのでアイテム整理をする手間なく拾えます)






近隣の村を調査しろと出ていますが現時点では他に何も持てないので無視でいいです、次はキャンプ場の近くの井戸に向かって井戸をタップして水を飲みましょう。


…大体この辺りでレベルアップしてスキルポイントが貰えると思いますがこれは最初のうちは全てステルスに振っておきましょう、ゾンビに気づかれなければ戦う必要も無いので序盤でステルスを最大にしておけば生存率が格段に上がります。
そしたら次は近くで缶切りを探せと言われるので缶切りを探しましょう、の前に近くにテントがあるはずです、しっかり立ち寄っておきましょう。(上の画像の奥に見えます)
一度でも立ち寄っておけばいつでもテントにワープすることが可能です、夜になったらテントで朝にしてやり過ごすのが普通ですので積極的にテントには立ち寄りましょう。

…少し脱線してしまいました、今度こそ缶切りを探しましょう、缶切りは近くの民家の中にあります、緑色の四角の中に!マークが書かれたマークとメートル表示があるので迷わず辿り着けれるでしょう、周りにいるゾンビに気づかれないように向かってください。

缶切りがある民家に辿り着く頃にはかなり空腹%が上がっていると思います、早速インベントリを開いて缶切りをタップして缶をタップして開封しましょう、開いた肉の缶を食べると空腹%が50%減ります。

缶切りを見つける頃にはもう日が傾き始める頃だと思います、とりあえず缶切りを見つけた民家を漁ってリュック等のインベントリを広げれるアイテムを見つけれたら空いた分だけ周りに落ちているアイテムを拾いましょう、拾ったらメニューを開いてマップを押して最初に見つけたテントにワープして寝ましょう。







とりあえず今回はここまでです、閲覧してくださってありがとうございました。

次回









忍者アドマックスを新しく始めてみたいと思った方は下のバナーを押して登録して始めてくれるとありがたいですm(_ _)m


バナーはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R